秋山クリーニングへのご依頼からお届けまで

秋山クリーニングにまずはお問い合わせください

 着物の色や柄、汚れの場所や状態によって、最適な洗い方は異なります。秋山クリーニングではひとつひとつのきものにあわせて最適な洗い方を考えます。

 まずは電話やメールでお問い合わせいただき、汚れの程度などをお聞かせください。


※ご依頼は富山県内の方に限定させていただきます


秋山クリーニングに着物をお送りいただきます 見積もります

 電話やメールで着物の「汚れ方」をお聞かせいただいたあと、当店に着物をお送りいただきます。(持ち込みも出来ます)

 お送りいただいた着物を検品させていただき、洗濯代金の見積もりを行います。

 シミやスレ、破れ、変色、色付き、箔落ちも、ひとつひとつ丁寧に確認いたします。

 紐や房、飾り、貼紋の確認もいたします。

ひとつひとつの着物と汚れにあわせて最適な方法で洗います

 見積もりを行い、洗い方と金額にご納得いただけたら、洗いの作業を開始いたします。

 大切な「きもの」は、生地をいためてはいけませんし、縮みや型崩れも起こしたくないですよね?

 「京洗い」とは、きものを仕立て上がりのまま、着汚れを洗い落とす処理です。水を使わずに石油系溶剤で汚れを落とします。

 一般にいわれる「生き洗い」「丸洗い」を併用し、絹もの、金箔使用のもの、ゆかたや合繊のきものなど、素材や商品にあわせた処理を行うため、生地にやさしく、縮みや型くずれもほとんど発生しません。

プレスポッティング(事前部分洗い)

 まずはじめに、裾や襟、袖口部分をブラッシングして汚れを落とします。

 

 これは手間のかかる作業ですが、なぜ、全体洗いから行わず、手間をかけて最初にこれを行うのかと申しますと、これらの汚れは部分的に圧力をかけて汚れを落とす必要があるため、単に全体を洗うだけでは汚れが残ってしまうからです。



 汚れの原因は、ファンデーションや皮脂汚れ、汗などがございます。ファンデーションや皮脂汚れは、全体洗いの前にブラッシングをして先に汚れを落とす必要があります。

さらに、汗の場合、クリーニングだけでは全く落ちません。

当店を含め、着物洗いの技術に誇りを持ってる業者は、これらのことを熟知しておりますので、全体洗いを行う前に、手間をかけて手作業で汚れや汗を落としておきます。

  この作業を行なっておくと、汚れが残りません。また、汗が残っておりますと「経年劣化」が起こりやすくなりますが、この作業を行うことで経年劣化もかなり起こりにくくなります。

 

 残念ながら、なかには、お着物の衿や袖口の汚れがほとんど落ちずに仕上がってくる業者がございます。お着物を業務用の洗濯機に放り込んでボタンを押して、あとはアイロンをかけているだけです。 当店では、この「プレスポッティング」に手間と時間をかけることが重要であると考えております。

丸洗い

 石油系ドライクリーニング溶剤で、きもの全体を浸漬して洗います。できる限り短時間洗浄で行います。

乾燥

ハンガーに掛け、形を整えて乾燥させます。当店では、大切なきものを高温で痛めないために、まず自然乾燥で乾燥させ、次に温度を一定に保った部屋で乾燥させます。

1日目でとりあえず検品をして汚れ等が残っている場合は、もう一度洗い直しをします。

シミ抜き

 洗いで落ちない染みを落とします。シミの原因となる汚れには、油に溶けるもの、水に溶けるもの、そして溶けないものがございます。長年の経験を元にそれらを分類し、最適な方法を使ってシミを落とします。

 

 

 シミの程度によって、シミ抜きを行うことで生地を痛めてしまう可能性があるものもございます。 部分的に色を補正する「染色補正」や、全体的に色を替える「染め替え」をおすすめすることもございます。

染色補正

衣類は、シミが付着したまま放置すると、色はて(脱色)を起こすことがあります。色はげ(脱色)とは、衣類に染色している色が壊れている状態のことです。

色はげを起こした衣類は、衣類の地色が壊れている状態なので、しみ抜き処理で元に戻ることはありません。

当店では筆を使って1点1点、壊れた色を衣類の脱色部分に足して、衣類を元通りに復元します。

仕上げ

蒸気アイロンを使って、着用ジワや折れジワを伸ばします。

1枚1枚、丁寧に心をこめた手作業でシワを伸ばしていきます。

検査・包装

 1枚1枚、汚れが落ちたか、しわがないか、徹底的に検査します。

 そして1枚1枚、たとう紙に包装いたします。

秋山クリーニングから出荷

すべての作業が終わりましたら出荷いたします。 

お客様がご必要になるときまで当店でお預かりすることも出来ます。